いま旬クッキング特別編!さて、みなさんは「麹(こうじ)」をご存知ですか?
しょうゆや味噌などに使われている麹ですが、今、日本で話題の麹を麹料理研究家の小紺有花先生に その魅力やその活用法を教えてもらいました。
*乾燥米麹は日系のスーパーなどで購入できます 塩麹の作り方
|  | 1. 保存瓶に米麹(200g/約1.2カップ)と塩(68g/約5テーブルスプーン)を入れる | 
|  | 2.水(260cc/約0.9カップ)入れてかき混ぜる | 
|  | 3. 10日~2週間ほど常温で放置*1~2日に1回、清潔なスプーンでかき混ぜる *約半年まで風味も変わらずおいしくいただける | 
しょうゆ麹の作り方
|  | 1. 保存瓶に米麹(200g/約1.2カップ)と醤油(380cc/約1.6カップ)を入れる*無添加の醤油(丸大豆本醸造)が良い | 
|  | 2.1カ月ほど常温で何もせずに放置。3カ月から半年が食べごろ | 
塩麹、しょうゆ麹ともに仕込んだ日付を書いておくと良いでしょう!
麹には ・コレステロール値を下げる ・整腸作用 ・糖尿病の改善 ・がん予防 ・美肌効果 などの効能があります。
麹レシピ『トマトとズッキーニの塩麹漬け』の作り方
|  | トマト(200g/約14オンス)を一口大に切って塩麹(20g/約1.4テーブルスプーン)を入れて混ぜるだけ! | 
|  | ズッキーニ(50g/3.5オンス)を食べやすい大きさに切って塩麹(5g/約0.4テーブルスプーンまたは約1ティースプーン)を入れて混ぜるだけ! | 
|  | ポイント:塩麹の量はまぜる材料の10%(重さ)*ごま油を加えると中華風や和風にオリーブオイルでイタリアンに! | 
<関連動画>
塩麹・醤油麹の作り方と麹レシピ「トマトとズッキーニの塩麹漬け」
麹を使った「チキンのグリル、とうもろこしごはん、マッシュポテト」
しょうゆ麹deミートソース 新感覚のラーメン
塩麹のグリルチキン&ビーツのお漬物
料理家プロフィール
|  | 小紺有花先生 麹料理研究家 ブログ:かむたちの花 Flower of life 小紺有花先生著作の本 |